fc2ブログ

【C4C】コミュニティ・4・チルドレン 宮城での活動記録

宮城県内における、地域一体で取り組む福祉・防災学習の情報を発信します。

【活動レポート】C4C主催「防災・福祉学習カフェin東まつしま」を開催しました。

 12月19日(木)、防災・福祉学習カフェin東まつしまを開催いたしました。
16.jpg

 今回は東松島市社会福祉協議会との共同主催、東松島市教育委員会からの後援をいただき開催しました。大曲市民センターを会場に、市内の学校の先生、自主防災組織の役員の方や民生委員の皆さん、県内外の社会福祉協議会の職員の方々など、50名程の方々にお越しいただき、これからの地域防災・地域福祉に、大人も子どもも一体となって取り組んでいくことの大切さを再確認できた時間となりました。

 この日は3名のゲストに事例提供をいただきました。
17.jpg
 愛媛県今治市社会福祉協議会の八木良太さんからは「福祉教育の実践における学校・地域・社会福祉協議会の連携」について、今治市社会福祉協議会がこれまで取り組んでこられた福祉教育の事例をもとにお話をいただきました。
 東松島市立矢本第一中学校の千葉幹雄先生からは「矢本第一第二中学校における避難所運営の実際」についてお話をいただき、東日本大震災発災当時の東松島について振り返った後、東松島市社会福祉協議会の金須健さんから、現在、東松島の復興に向けて子どもたちとともに取り組んでいる「子ども支援プロジェクト」について紹介していただきました。
 また、子ども支援プロジェクトの一環として取り組んでいる「東松島のイチオシマップ」を、会場の皆さんとともに作成しました。たくさんのイチオシがマップを埋め尽くし、東松島の魅力を再確認することができました。
18.jpg

 後半の情報交換会では、震災発生当時のできごとや今の暮らしについて語ってくださる方や、宮城における災害の歴史を調べ、語ってくださる方もいらっしゃいました。また、この日は今治市社会福祉協議会の八木さんのほか、愛媛県内の社会福祉協議会の皆さんが復興支援活動のためお越しくださっており、東松島の皆さんの声に熱心に耳を傾けてくださっていました。
 今回の開催にあたりご協力いただきました皆さま、ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。これからの東松島の復興に向けて、大人も子どももみんなで力を合わせて取り組んでいけるよう、私たちも引き続きお手伝いさせていただきたいと思います。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する