fc2ブログ

【C4C】コミュニティ・4・チルドレン 宮城での活動記録

宮城県内における、地域一体で取り組む福祉・防災学習の情報を発信します。

【活動レポート】「これからの福祉学習・防災学習を考えるつどい」を開催しました。

 C4Cが宮城県における「地域一体で取り組む防災・福祉学習推進事業」をスタートさせてから、もうすぐ3年目に入ります。
 新しい年度を迎えるにあたり、特にこれまでの2年間でご一緒に事業に取り組ませていただいた県内社会福祉協議会の職員の皆さんに呼びかけを行い、有志による情報交換会として、4月27日(日)仙台市内にて「これからの福祉学習・防災学習について考えるつどい」を開催しました。
 
 当日は、県内8つの社会福祉協議会から10人の職員さんがご参加くださいました。
 初対面の方もいらっしゃったため最初に自己紹介をしたあと、「今年度予定している福祉学習に関する事業」「事業を実施するうえでの重点目標やテーマ」この2つを紙に書き、一人ずつ、紹介していきました。
 
 事業内容は、夏休みのボランティア体験、学校における出前講座や指定校制度、福祉作文の募集、遊び場の運営などの子どもを対象としたものから、大人を対象とした地域福祉・地域防災講座、企業での研修、福祉教育サポーターの養成、指定校の実践報告研究会開催などなど…。それぞれの地域において長年取り組まれてきたものから、震災によって新しくうまれたものまで、さまざまな取り組みが紹介されました。

 また、「事業を実施するうえでの重点目標やテーマ」については、以下のような声があがりました。
・誰もが地域の一員として、地域を知る福祉教育をめざす
・次世代の地域の担い手を育てる
・地域・学校・企業との連携を深める
・これまでの取り組みをまとめて成果物として発信したい
・継続性をもたせる
・目標やプロセスを大切にする
・防災もテーマのひとつに取り入れたい
・「地域をよくする手段」として福祉教育をとらえ直す

 「東日本大震災の発生により、当時の経験から、これまで取り組んできた地域福祉をあらためて見直したい」…このような声が県内各地できかれる今、福祉のこころを育み暮らしを考える福祉学習について、皆さんと改めてじっくり考える機会を作れたことで、次への一歩を踏み出すきっかけになったのではないかと感じています。
 このような機会を今後も設けていきながら、県内外で福祉学習・防災学習に取り組む皆さんとの交流が今後さらに活発になるよう、目指していきたいと思います。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する