福祉・防災学習カフェinいわぬま「学習プログラムの『作り方』を考えよう!」
*開催要綱はこちら→ https://drive.google.com/file/d/0B11B0-PUL1nYcG5qdVJIdFdyVk0/edit?usp=sharing
*参加申込書はこちら→ https://drive.google.com/file/d/0B11B0-PUL1nYNFpmMTc4aTdsdUU/edit?usp=sharing
1、趣旨:
一般社団法人 コミュニティ・4・チルドレンでは、「普段の暮らしの幸せをかなえる」福祉を基盤とした福祉学習や防災学習の取り組みを応援しています。
今回のカフェでは、福祉・防災学習を推進する社会福祉協議会や機関の皆さんと、学習プログラムの目的・目標設定や、準備段階~活動評価までのプロセスを改めて考えたいと思います。
皆さんが計画し実施する学習プログラムが、次のような効果や成果につながることを目指したいと思います。
・学習者の行動様式が変容するよう
・地域の支援者が、地域の担い手が増えるよう
・子どもからお年寄りまで、それぞれの生活が改善することにつながるよう
・子どもたちの家族、住民もうれしくなるよう
・地域社会が元気になるよう
2、目 的:
福祉・防災学習プログラム作りを通じて、事業そのものを見つめ直す機会をつくるとともに、実践者間の情報交換やネットワーク構築をめざす機会とします。
3、主 催:一般社団法人 コミュニティ・4・チルドレン (代表理事 桑原英文)
宮城事務局:〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-4-1-610
Tel:080-1811-6568 Mail:c4c_miyagi@yahoo.co.jp
本部事務局:〒545-0021 大阪市阿倍野区阪南町1-45-1-302
Tel:06-6622-5645 Fax:06-6621-7139
http://www.community4children.com/
4、共 催:社会福祉法人 岩沼市社会福祉協議会
5、後 援:社会福祉法人 宮城県社会福祉協議会
6、日 時:平成26年7月10日(木) 14:00~17:00
7、会 場:岩沼市総合福祉センター iプラザ2F 大会議室(岩沼市里の杜3丁目4-15)
8、話題提供・演習指導:
一般社団法人 コミュニティ・4・チルドレン 代表理事 桑原英文
9、対 象:
児童・生徒とともに福祉・防災学習に取り組んでいる、県内の社会福祉協議会職員、学校教職員、民生児童委員・NPO職員などの地域の活動者(定員:50人)
10、プログラム:
第一部:講義・演習「学習プログラムの『作り方』を考えよう!」
内容:これまで、福祉の学びについては擬似体験・募金活動・施設訪問・講話等、防災の学びについては自助力・共助力を高める防災訓練・防災キャンプ等、様々な学習プログラムに取り組んでこられたことと思います。
皆さんは福祉・防災学習を通じて、子どもたちや学習者に、どのような《ちから》を身に着けてほしいと考えていますか?
この学習会では、改めて福祉・防災学習の学習目標について考え、整理しながら、現在取り組んでいる学習プログラムを学習者がより主体的に学べるものにしていきます。
講師:一般社団法人 コミュニティ・4・チルドレン 代表理事 桑原英文
第二部:情報交換会
11、参加費:一人 1,000円(資料代・茶湯代)
12、申し込み・お問い合わせ先:
参加をご希望の方は、参加申込書に記入の上、下記連絡先までお申し込みください。
メール…c4c_miyagi@yahoo.co.jp(コミュニティ・4・チルドレン 宮城事務局)
FAX…0223-29-3341(岩沼市社会福祉協議会)
※締め切り:7月4日(金)
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
※カフェに関するお問い合わせは、
一般社団法人 コミュニティ・4・チルドレン
宮城事務局:Tel:080-1811-6568 Mail:c4c_miyagi@yahoo.co.jp までお願いします。